こもれび日記

初山まいり

こんにちは、やべです。 先日北本市にある浅間神社で行われた『初山まいり』に参加してきました。 初山まいりとは富士山の山開きに合わせて行われるもので、富士山に見立てた塚の上に建てられた社殿で、赤ちゃんの額に御朱印を押してもらい健やかな成長を祈願します。江戸時代からある富士山信仰の名残ですね。 当日の浅間神社はたくさんの人でにぎわっていました。なんと全国各地から1000人近い赤ちゃんが参拝に訪れるそうです。うちの子と同じぐらいの赤ちゃんがいっぱいいたので、見ているだけで幸せな気分になりました。 受付を済ませて社殿で参拝すると、早速おでこに朱印を押してもらいます。泣いてしまわないかと心配していたのですが、親の心配を傍目にバッチリ笑顔でした。そしてどの親御さんもペッタンコする瞬間を写真におさめようと必死にカメラを構えていましたね。なんとも微笑ましい光景でした。   実はこんな私も約30年程前にこの場所で息子と同じように朱印を押してもらいました。子供ができたら絶対に連れてきたいなーと思っていたのですごく感慨深いものがありました。 そして社殿の中に入って神主さんに一人づつ名前を読み上げてもらいます。今の子供の名前はなんとも個性的なものが多いですね。他の子の名前を聞きながらそんなことを考えてしまいました。私も名前を決めるときは本当に悩みましたが、きっと息子も気に入ってくれるんじゃないかと思っています。 そんなこんなで念願の初山まいりは無事に終わり、わが息子は一度も泣くことなく耐えました。えらいぞ息子!!

2012年7月6日