こもれび日記

地名に歴史あり(北本市編)

こんにちは。社会保険労務士法人あおば労務経営事務所の矢部です。 地名に歴史あり。気になる地名があるとついつい由来を調べたくなってしまいます。 例えばあおば事務所のある北本市。埼玉県の北部にあるわけじゃないけど北本です。 調べてみました。 江戸時代までさかのぼります。中山道の宿場町に鴻巣宿と桶川宿がありました。しかしこの二つの宿場町の距離が近かったため、鴻巣宿は高崎方面に移動させられたそうです。 そして元鴻巣宿だった場所は村として残りました。その村は元鴻巣宿があった場所なので「本宿村」と名づけられました。ここが北本市の前身になります。   明治時代になり、本宿村の近くにはもう一つ本宿村があったので区別するために「北本宿村」と改名されたそうです。 その後昭和になり、呼びにくいという理由から宿の字が外されます。ここで「北本」という地名が生まれました。そして昭和46年に北本市になり現在に至ります。 こうしてみると北本市はものすごく事務的に決められたんですね。  

2013年9月30日